2018・11・28~12・02
延べ来場者数 531人
葛井寺 阿弥陀堂
森理事長が住職の葛井寺で「阿弥陀堂25観音特別開扉」が開催されました。
ついては、阿弥陀堂の外陣をお借りして写真展を開催することが許された。
会期中、巡礼参加者が交代で警備と案内にボランティアで実施。
多くの方に徒歩巡礼の感触を実感していただき今後の巡礼に参加したいのでと
資料の請求を14名の方からいただきました。この機会に一人でも実際に徒歩での
巡礼を体感していただけたらありがたいと嬉しい写真展でした
2018・11・29
葛井寺10時集合
参加者数 12名
晴れ・温暖
三々五々集まって各自写真展を鑑賞。
徒歩巡礼の体験者ばかりなのでそれぞれの場面を見る目も鋭い。
定刻を過ぎて出発。辛國神社から仲哀天皇陵・野中寺でそれぞれ心経を奉賛。
高野街道・竹ノ内街道をお地蔵さまや道標を楽しみながら、向山古墳や墓山 古墳の堀沿いに、誉田八幡宮へ。
七五三詣りの稚児さんとハイタッチをしてお詣りご境内をお借りして昼食。
応神天皇陵に境内から見学。
道明寺でお参りして近鉄土師ノ里駅へ。14時20分解散
寺院や古墳群など歴史遺産が一杯の散策でした
実施日 2018・09・25~09・27(09・24前泊)
巡礼区間
JR西舞鶴駅⇒松尾寺⇒青葉山中山寺⇒小浜市⇒
⇒JR東小浜駅⇒熊川宿⇒JR近江今津駅
参加人員と歩行数及び天候
9月24日 前泊27名
9月25日 35名 36,081 歩 曇りのち雨
9月26日 30名 47,080 歩 曇りのち晴れ
9月27日 30名 46,316 歩 晴れ
9月24日 前泊
夕方、宿舎プラザホテル舞鶴に集まり、三々五々仲間と明日からの修行に備え英気を養うべく夕食に散った。
夜半に雷雨あり
9月25日 夜半の雨で点々とある水溜まりを避け西舞鶴駅に集合。 雨の心配はないとのことですが念のため雨具持参。 渋滞に巻き込まれた成相寺からの法灯が到着し出発。 久しぶりの巡礼で道程ははかどる。 JR東舞鶴駅でトイレ休憩。出発直前からバラバラと雨。 約束が違うと云いながらも雨具着用。 JR松尾寺駅で昼食。無人駅舎は通常施錠されているが、 松尾寺さまのご尽力で地域の議員さまや地区長さま方が 特別に駅舎を開放し利用させてくださいました。 雨の中大変助かりました。ありがとうございました。 松尾寺では、住職を始め降りしきる雨にも拘わらず 多くの参拝客から拍手の歓迎をいただき本堂へ。 法灯引継ぎ、法楽も恙なく終え、庫裡で茶華の接待をいただいた。降りしきる雨と、バスでの参拝客で混雑するなか、ご挨拶もそこそこに次に向け出立。 成相寺ご住職様、松尾寺のご住職様や応援くださいました 皆さま、お世話になりました。 今寺あたりから雨も上がり、雨上がりの青葉山は格別。 松尾寺で予定していた集合写真を中山寺で映し一日が終了。
9月26日
宿舎の送迎車で中山寺までバック。
濃霧にかすむ青葉山に送られて一路小浜へ。
距離を稼ぐため、袖崎を避けて加斗トンネルを行く。
全員電池を灯し安全確保で行くが対向車両の徐行配慮で 無事通過した時はヤレヤレ!!
明日のために小浜駅の予定を一駅東小浜まで頑張る。
9月27日
JR小浜駅で園児たちとハイタッチ。
エネルギーをもらう。
東小浜までの列車は通学生徒で満杯です。
昨日の頑張りで、熊川宿には11時に到着。
いつもの弁当ではなく、名物の蕎麦を手配した。
“ひのきや”のご主人が準備万端で待ち構えてくれたので予定よりスムーズ。お礼の法楽にも力がこもる。
熊川からは幹線道路が多く気が抜けない。
水坂峠を越えて保坂の追分手前は、台風21号の被害か、引きちぎられたような倒木で一帯は目を覆う惨状です。
前方にキラキラと琵琶湖が望めだせばもうすぐです。
饗庭野自衛隊基地横で最後の休憩、16時今津へ。
次回の再開を約して各地に分かれました。
雨も覚悟の予報でしたが、ありがたいことに薄曇り。
そのうえ参加者数はこの事業を始めて最大の19名に達しました。
大阪からの車が渋滞に巻き込まれ延着。作業道具の大半をこの車で運搬し ているので待ち時間が発生したが“休日”の行事でありやむを得ない。
9時50分頃からの作業でしたが、多人数です。3班に分かれての草刈りは 倒木も少なく予定通り進捗した。 天候も回復し青空が広がり気持ちの良い作業でした。
昼食は奮発しました。初参加が多く、親睦を深めるためにもとつて置きの 場所です。隣の杉山集落に移動し、ガーデンテラス(!!??)です。 (店内が3組5人の来客で満席。急遽椅子などを集めたのです) 『名水杉山菜房』でのにわかパーティは、舞鶴湾を眼下に山里の秋を楽しみ、 来年参加の約束もでき無事終了。
当会の会員である潮木新司氏が“徒歩巡礼法灯リレー”に参加しその時々を活写
された作品を、「ガレリア銀座」で西国三十三所写真展『浄福への道』と題して
発表会を開催された
会員のみな様をはじめ関係先にご案内を差し上げたところ各地から大勢の仲間
たちが鑑賞にお見えいただき、その迫力に感動し、またその時々を思い起こして
しばし暑さを忘れて感想を語り合いました
実施日 | 2018・06・04~06・07(6月3日前泊) | ||
巡礼区間 | JR新井駅⇒小坂峠⇒与謝野町⇒ | ||
成相寺⇒宮津駅⇒JR西舞鶴駅 | |||
参加人数と歩行数及び天候 | |||
6月3日 | 前泊 18名 | ||
6月4日 | 27名 | 36,738歩 | 晴れ |
6月5日 | 28名 | 34,964歩 | 晴れ午後曇りのち雨 |
6月6日 | 36名 | 37,512歩 | 雨 |
6月7日 | 33名 | 47,096歩 | 晴れ |
6月3日 前泊
16時JR福知山駅から「シルク温泉やまびこ」の送迎車で宿舎へ
シルク温泉を満喫して夕食。歩いていないがビールがおいしい。
20時、宿のサービスでホタル観賞に出かける。
近所の「佐々木川に架かる寺川橋」からホタルの乱舞を鑑賞。
毎日見に来るという近所の古老は“昨日の雨のせいかいつもはもっと多い”とかそれでも私共にとってはまさに幻想の世界でした。
6月4日 JR新井駅から小坂峠(夜久野町本光寺で打ち止め)
送迎車でJR新井駅へ9時到着。
合流組はそろって今や遅しと手ぐすね引いて待っている。
点呼、体操のあと圓教寺藤本僧侶と森理事長の挨拶で出立。
一昨日例年より早い入梅。梅雨の晴れ間とかで当地では今年初めて30℃越え、日照りが肌に焼き付く。
竹田城跡を左手に眺め、JR駅で休憩。少しペースが遅いが暑さに慣れるため無理は禁物。
筒江の農村公園で昼食。松廼屋の釜めし弁当が大好評。
夜久野茶堂で法楽。相当つかれている。小坂峠までは無理か?
夜久野直見の本光寺でトイレ休憩。突然のお願いにも関わらず作業服の住職をはじめご一家でお迎えいただいた。
小坂峠まで1時間を残して打ち止め。
6月5日 本光寺からかやの里
7時45分、二日間お世話になったシルク温泉を出発
3日自宅出発には今日から雨の予報が、夜半に一雨あったが為か山々は霧に包まれ薄曇り。歩くのには申し分なし。
本光寺では、住職やご老僧(前住職)に見送られ元気に出立。
昨日の宿題、小坂峠は車道でなく旧道を‘猪捕獲の檻’などを見ながら難なく(??)通過。
今日は小坂峠をはじめ神懸峠、与謝峠と大きな峠が続くも昨日に比べ別人のごとく快調。
与謝峠旧道で雨が気になりだす。各々が雲の流れを聞くため自称予報官が忙しくなる。15時与謝ロードパークで用意の雨具を引っ張り出す。ここまでくれば雨も納得。
16時30分かやの里と到着。本降りの雨です。
ここは定員22名。入浴、夕食を済ませて6名は松風荘へ分宿
6月6日 かやの里から成相寺を経て松風荘
一向に降りやまぬ雨。
梅雨入り直後で覚悟はしているがそれが成相寺参拝の今日とは・・。
松前荘から8名が加わりさらに人数は膨張し36名
明石、亀山から堂谷と旧道を行く。機織りの音に足を止めお許しを得てチリメンの機織り風景をカメラに。
丹後国分寺跡にたどり着く頃より止みそうな雨が一段と激しくなる。
先達が気合を入れて山登り開始。ただ黙々と進む。休憩なしで到着。
近来経験したことがないほどキツイ行進でした。
衣体を整え本堂へ。予定より1時間遅れ。ご迷惑をおかけしました。
雨の中、傘をさしかけてご住職や4名の総代様ほか職員皆さまのお出迎えに思わずウルウルです。
内陣で、32番観音正寺岡村山主の司会で27番圓教寺の藤本僧侶から28番成相寺石坪住職に法灯の引き渡しと法楽も無事終了。
本坊で心ずくしの弁当をいただく。
一面濃いガスで白一色。宮津湾などは一切見えない。
天気が良ければここからの橋立の松並木は絶品なのに残念
成相寺の皆さまは、激しい雨の中を、本堂と本坊の間を何度も往復しお接待してくださいました。本当にありがとうございました。
少し小雨になったが雨具をつけて成相寺を出立。
傘松公園で雨具を脱ぐ間に何も見えなかった宮津湾の霧が一掃され
橋立の松並木と対岸の家並も確認できた。歓声!!!
籠神社と眞井神社に参拝し宿舎の松風荘に。
今回ずっとお世話になった圓教寺の皆さまとはここでお別れです。
第9回のJR姫路駅からお世話になった村岡僧侶もここで帰られます。
ありがとうございました。お気をつけてお帰りください。
6月7日 松風荘からJR西舞鶴駅まで
昨夜、濡れのひどい地下足袋や靴を乾燥室を利用させていただき
気持ちのいい出立です。
7時30分 住職や奥様も山から下りてお見送り下さいました。
今日は今回の最長区間で帰りの交通機関の時刻も気になります。
早朝の“天橋立の松並木”を法螺貝を先頭に順調に進行します。
板戸峠を「散華!散華!六根清浄」と懸け念仏に励まされて無事通過。
舞鶴市に入る。昨日と違い熱い日差しを避けて木陰が恋しい。
由良川を越えて時間内到着を確信しご褒美のアイスがおいしい!
コンビニ・とれとれセンターなどで休憩を重ねJR西舞鶴駅へ
16時20分到着。今回はここで打ち止め。
次回9月25日ここでお会いしましょう!!
※ 30年6月7日毎日新聞朝刊
2018・05・13(日曜日) 9時から12時 | ||||||
参加者 13人 | ||||||
和歌山県新宮市 | 2人 | 神戸市内 | 4人 | |||
京都市内 | 2人 | 川西市(東舞鶴から) | 1人 | |||
大阪市内 | 3人 | 奈良県明日香村 | 1人 | |||
天候 雨 |
あいにくの雨(相当降り続く強雨)、各地から参集した13人は実施の可否を協議したが改めてと云うと日程の調整が困難なため敢えて実施を決めた。
心空猊下の指示で二組に分かれ作業開始。参詣道沿いに生えた今年の竹(筍の少し育ちすぎたもの)を鉈や鎌で切り倒す作業でした。
立派な竹に成長したものなどを切り倒すのはストレス解消で楽しい作業です。一部の人は、まだ顔を出したばかりの竹(まさに筍です)を掘り出すのに夢中でした。
11時まえ、二組が合流したのでそれぞれ相手組の作業箇所を検証して志杖庵に帰り着き11時15分作業終了。シャワーを使い更衣12時。
ご褒美に心空猊下にホテルでの昼食をご馳走になった。もったいない!!
恒例の夏の草刈りとともに来年もこの時期に作業を約して帰路に着く。
雨の準備でスマホがリュックの中。写真は一枚もなし。申し訳ないです
平成30年4月15日 10時から雨の中、長谷寺本堂で厳修された西国三十三所札所会による
『草創1300年記念大法要』に徒歩巡礼参加者として8名が参列した
実 施 日 2018・04・02から04・04
巡礼区間 JR姫路駅(JR野里駅)~圓教寺~JR新井駅
参加人数と歩行数及び天候
4月2日 参加人数 44人 歩数 31,403歩 晴れ
4月3日 参加人数 38人 歩数 45,517歩 晴れ
4月4日 参加人数 30人 歩数 49,798歩 晴れのち雨
4月2日 JR姫路駅⇒JR野里駅⇒圓教寺
9時の定刻に全員集合。人の往来も多いため、新客の紹介のみで9時5分出発。
お菊神社が合祀されている“十二所神社”から、姫路ゆかた祭りの“長壁神社”を経て姫路城大手門へ。桜満開!!!内堀沿いに船場川へ。
内堀と船場川に挟まれた“千姫の小径”はこぼれるような桜並木と両側の鯉の遊泳を鑑賞。贅沢の一語である。
大手門から喜斎門跡を経て歴史博物館までお城を3/4周して野里街道へ。
JR野里駅で全体合流。総勢44名。
昼食弁当に舌鼓を打ち、理事長挨拶や体操を終えて勇躍発進12時5分。
山裾の如意輪寺(女人堂)で山登りの無事を願い心経を奉納。
山つつじの群生に迎えられての表参道(東坂参道)は一汗で走破。
15時10分 摩尼殿到着。大樹長吏にお出迎えをいただき内陣へ。
汗も引き、厳粛な中で法燈の引継ぎと法楽が行われた
全員写真ののち、村岡僧侶に案内していただき暮れなずむ境内を見学した
4月3日 圓教寺⇒宝積院⇒応聖寺⇒JR鶴居駅
5時30分、圓教寺会館前に集まった男性18名は三つの堂から奥の院を散策
少し遅れて女性は全員、白山権現を参拝して6時20分には摩尼殿に集合して朝の勤行に参加した。
朝食をいただき、9時2分、大樹執事長らに見送られ置塩坂へ。
夢前川沿いに前之庄三枝を目指す。
昼食予定の宝積院には約30分遅れ。住職ご一家や地元の人々のおもてなしでエネルギーを補充し感謝で一杯。元気回復。
今日、初の峠越えの「板坂」はNPOで毎年草刈り奉仕をしているところですが
将来は、拡幅整備され生活道路となるとのこと。
峠越で応聖寺でトイレ休憩。さすが花の寺!!見事に咲きそろっている坊守さま他多くの方の心づくしのお接待と花々に桃源気分!!
16時59分JR鶴居駅着。送迎車で香寺荘へ予定時刻に到着。
岸和田から参加の尾上さんの70数回目の誕生日。ケーキでお祝い!!
4月4日 JR鶴居駅⇒JR長谷駅⇒JR生野駅⇒JR新井駅で打ち上げ
午後から雨の予報。今回は通常の巡礼道を外れ、交通量が少なく、トイレが確保しやすい寺前、長谷、生野のコースに変更した。
11時35分、老人憩いの広場で昼食。理事長が公務で急遽帰宅となる。
ここから伴走車が一台になり不安。
14時20分JR生野駅到着。遠隔地から参加で交通機関の都合で5名帰宅。
22名になる。空模様が怪しく、出発するとすぐ雨具着用の休憩。
中央分水嶺は激しい雨で一つ一つの雨粒が瀬戸内海と日本海に分かれる。
朝来サービスエリアのトイレでやっと一息。
冷たい雨に降られて16時45分JR新井駅で打ち止め。
圓教寺藤本僧侶の総礼で無事解散
6月4日、9時にここで再会しましょう!!!